インド三大祭りの一つダシェラ祭(Dussehra)60人以上死亡
こんにちは、ジャックダニエル(@indiaJackdaniel)です!!
インド三大祭りのホーリー祭、ダシェラ祭、ディワーリー祭の一つで
今年のダシェラ祭りで列車事件が起こりました。
ダシェラ祭(Dussehra)とは?
インド全域で行われる祭事で、インドの叙事詩「ラーマーヤナ」に出てくるラーマ王子が、
10の頭を持つ悪魔ラヴァナを滅ぼして勝利したことを祝う祭り。
善が悪を滅ぼしたことを意味し、10日間ほどが祭日となり、各地で記念行事が行われる。
「ラーマーヤナ」の劇を上演する地域もある。祭りの時期は、毎年9月か10月頃。
インド北部のアムリツァル近郊で
鉄道の線路上で、見物していた人達が電車に引かれ
60人以上が死亡、70人以上が負傷した。
ダシェラは爆破は使用するお祭りで
爆音で列車が近づいてくるのが気付かなかったとみられています。
年一定数で、列車事故が起こる。
過去の列車事故を調べてみると
毎年数件の列車事故がインド起こっています。
Wikipediaの情報を見る限り
年々列車事故が減っているわけではなく
一定数の割合で起こっています。
日本では考えにくいですが
インドでは、鉄道の線路上を
人が行き来してたり、遊んでいたりします。
線路上にゴミが散乱していたりします。
インド、ムンバイのドア開けっ放し
ムンバイの近郊電車はドアが開けっ放し、
多くの乗客が戸口から身を乗り出しているが、転落事故は乗客の自己責任である。
しかし転落事故は毎日発生しており、線路横断なども含めてムンバイ地区の鉄道事故死者数は1日7~8人に達する。
私も一度ムンバイで経験しましたが
利用客が少ない時間帯だったので、ドア付近に近づくことはありませんでしたが
満員電車になった時を考えるとゾッとします。