こんにちは、ジャックダニエル(@indiaJackdaniel)です!!
インドでぼったくられる人の5つの特徴
発展途上国は、ぼったくりは、先進国と比べて比較的多いです。
発展途上国に旅行に行った事がある方、在住者は必ずと言っていいほど
ぼったくられる、ぼったくられそうになった経験があるのではないでしょうか。
今回、インドでぼったくられる人の5つの特徴を紹介いたします。
1、現地の事前情報がない人。
発展途上国の乗り物(タクシー、オートリキシャー)の相場
市場で買うお土産の相場は、ローカル人向け、外国人向けの値段があります。
現地の相場を調べずに行くと、外国人向けの値段で購入する事になります。
最初の言い値は、とんでもない値段をふっかけてきます。
(物によっては、半額くらいまで下がる。)
5分程で、現地の相場が分かりますので、面倒くさがらずに調べましょう。
2、 NO!が言えない人
インドのツアーガイド、タクシードライバーの収入にマージンという枠があります。
例えば、ツアーガイド、タクシードライバーが
レストラン、お土産屋して、お金を落とすと、マージンという名の収入が入ります。
良いツアーガイド、タクシードライバー、悪いのもいます。
高額で販売されているケースもあり
ツアーガイド、タクシードライバー、レストラン、お土産屋の方達から
必要な物を、押売りされるケースがあります。
人間、否定するのは抵抗がありますが
行きたくない、必要ない時は、しっかりとNO!と言いましょう。
3 交渉出来ない人
交渉を行い、どれだけの値段を払えばいいのかはっきりさせます。
はっきりさせんかった場合、高額な価格を請求され、トラブルの原因になります。
はっきりさせることでかなりの確率でトラブルを避ける事が出来るでしょう。
はっきりさせても、高額な価格を請求してくれる人もいますが・・。
私が渡印して1ヶ月目の時、オートリキシャを利用して
近くのショッピングセンターに行った時の話です。
乗車前に、交渉をせずに行ったら、相場の5倍の価格を請求されました。
渡印して、まもない頃でしたので安いな~と思っていましたが
今となれば腹ただしい出来事です(笑)必ず交渉はしましょう!
4、 知らない人に反応する人
発展途上国では、色々な人に声をかけられます。目的は大きく2つです。
1、サービスを行いお金を落としてもらう
2、単に外国人に興味がある。
1のケースがほとんどです。
海外旅行初めての方は、知らない人に反応してしまって
高額な価格を支払う事になってしまう事があります。
例えば、インドの空港から出ると
タクシードライバー、リキシャドライバーに声をかけられます。
1人に反応すると、囲まれてしまい
荷物を掴まれ、そのままタクシー、リキシャで移動する事になり
相場の何倍もの価格を払う事になります。
1、サービスを行いお金を落としてもらう
2、単に外国人に興味がある。が見分けれないうちは反応しない方がいいです。
5、 服装が旅行客の人
発展途上国では、なるべく目立つ格好はやめましょう。
「旅行慣れてない人だな」と見分けがつきます。
標的になりやすいので、なるべく避けましょう。
普段より1.5倍、人に警戒、強く対応
1.5倍人に優しく対応して下さい。
悪い人ばかりではありません。
困ってた声をかけてくれる人もいるので
そういった人には優しく対応しましょう。